トランクカーゴをもっと便利に使いたい!見た目に自分らしさを出したい!
この記事では、低予算かつ簡単にできるカスタム例をご紹介します。キャンプ場で被りがちなトランクカーゴをあなた色に染めましょう!
- トランクカーゴを使いこなす方法
- 世界にひとつだけのアイテムにする方法
この記事を書いている私は、トランクカーゴは5コ所有し愛用しています。紹介するカスタム例は、全て私が試したものです。
トランクカーゴを使いこなす方法
仕切りを追加する
荷物をきれいに収納するには、「仕切り」が必須です。100均の商品を使えば、安く簡単に荷物を整理できます↓

荷物が整理されていると気持ちいいですよね。100均の仕切りについては、こちらの記事に詳しくまとめています。
サイドバーを追加する
トランクカーゴのサイドに、道具を並べられます。「セリア」の「マルチバー」という商品を使っています。



ベルトを追加する
トランクカーゴは運ぶ時に、両手がふさがってしまいます。スーツケースベルトを使えば、片手で持ったり肩にかけられます。使っている商品は「スーツケースベルト」です。ダイソーやセリアで販売されています。


世界にひとつだけのアイテムにする方法
他のキャンパーさんと被りがちなトランクカーゴに見た目で差をつけましょう!
工夫しだいでお洒落なインテリアになるかも。
ステッカー
簡単かつインパクトが大きいのがステッカーです。複数トランクカーゴを持っているなら、ステッカーで中身を見分けるのもいいでしょう。お気に入りのアウトドアブランドのステッカーでイメチェンしちゃいましょう!

パラコード
「セリア パラコードブレスレッド」を使います。これをほどいて取っ手に巻いていきます。パラコードを巻けば取っ手のクッションになり、持ちやすさがアップします。


蓄光のパラコードを使えば、夜でも荷物の場所がわかりやすくなるかもしれません。僕は安さ重視で100均のパラコードを使っているので蓄光機能は諦めていますが。。
まとめ
試してみたいカスタムはありましたか?カスタムすると一気に愛着がでてきます。トランクカーゴを便利&おしゃれに使いこなしましょう!
トランクカーゴ以外の収納も探してみたいな、という方には9種類のボックスを徹底比較した記事がオススメです。
